プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 106pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 106pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,306
中古品:
¥1,306

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
最強リーダーの「話す力」 誰から見てもリーダーらしく見える「話し方」の秘密【DL特典:「話し方」本ベストセラー&名著ブックリスト】 単行本(ソフトカバー) – 2022/9/23
矢野 香
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,760","priceAmount":1760.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,760","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"SW%2BIBCsg7%2Bb0YIk%2FbZgYyDaUK3bjEroXpQvvFMJkVyvgO6XZ6PMYP10wXaIvr%2BiUjdqSMU7ukgTQ8eoNWJd1LyhFjW3ixAFnkQzR8ONrijLjRZoVi8m6uwfDx0lxDrDAAmzDhKdM7%2FM%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,306","priceAmount":1306.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,306","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"SW%2BIBCsg7%2Bb0YIk%2FbZgYyDaUK3bjEroXu5L0n5J4H%2FSZq8DfioijDR99CaxZwoMXJZ2TTxCk7xD4ZsE3XfL9dNjIWebovL36phM5wENgHAEsWkAWAe%2BhIW5AAf3A%2FBDkKzpR066AsxK7z6bVWle%2BgAZpmxxZ%2FEchEywFunp7CQ3szcIYwFJXpQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
「好かれる話し方」でも「分かりやすい話し方」でもない、
「リーダーらしく見える話し方」とは?
カリスマ性がなくても、自信がなくても大丈夫!
「リーダーの自分」を「素の自分」と切り離して考えることで、“最強のリーダー”として人を動かす話し方ができるようになります。
著者はNHKでキャスターとして活躍しながら大学院でスピーチ研究に取り組み、博士号を取得。 現在は国立大学教員として研究を続ける傍ら、スピーチコンサルタントとして経営者や政治家などトップリーダーのトレーニングを行っています。
本書では、古今東西の優れたリーダーたちが実践している「秘伝のテクニック」を多数紹介していきます。
◎なりたい理想のリーダーをイメージする
◎答えを求めない問い(レトリカル・クエスチョン)を投げかける
◎声のエネルギーレベルをコントロールする
◎能動態でシンプルに言い切る
◎数字を語る文章と評価や感情の入る文章を分けて伝える
◎判断基準を明確に示す
・・・・・・
あなたが今までどんなに話し方の本を読んで勉強してもモノにできなかった「人を動かす話し方」が身につく一冊です!
=============================
ダウンロード特典
ビジネスブックマラソン主宰・土井英司氏と本書著者・矢野香が選ぶ「話し方」本ベストセラー&名著ブックリスト
=============================
<目次>
はじめに
第1章 リーダーの話し方は「これだけ」やればいい
0 「話す力」には3つの階層がある
1 セルフ・パペットとは ?
2 なりたいリーダー像をセルフ・パペットに設定する
3 「話す力」を身につければ、なりたい理想のリーダーになれる
第2章 注目を集める
0 「注目を集める」ための5つのスキル
1 登場を制する 注目を集めるスキル①
2 まばたきせずに名乗る 注目を集めるスキル②
3 レトリカル・クエスチョンを投げかける 注目を集めるスキル③
4 沈黙する 注目を集めるスキル④
5 キーフレーズを刻み込む 注目を集めるスキル⑤
第3章 高揚感を高める
0 「高揚感を高める」ための3つのメソッド
1 対極に置く 高揚感を高めるメソッド①
2 思い出させる 高揚感を高めるメソッド②
3 声のエネルギーを変える 高揚感を高めるメソッド③
4 高揚感を高めるトレーニング
第4章 信頼感を与える
0 「信頼感を与える」ための事前分析(3P2M)
1 People――聞き手を分析する 事前分析①
2 Purpose――目的を分析する 事前分析②
3 Place――場所・設備・状況を分析する 事前分析③
4 Merit――「三方よし」になっているか 事前分析④
5 Main message――メインメッセージの確認 事前分析⑤
6 「信頼感を与える」ための表現マネジメント
第5章 基準を示す
0 基準を示せば、みんな自由に動ける
1 判断基準を明確に示す リーダーの言葉づかい①
2 能動態で語る リーダーの言葉づかい②
3 言い切る リーダーの言葉づかい③
4 定義する リーダーの言葉づかい④
5 約束する リーダーの言葉づかい⑤
6 黒を白とさえ言い切れる強さを出せる「アファメーション」
第6章 器の大きさを見せる
0 リーダーは「こわあたたかく」あれ
1 予想外の「まさか ! 」をつくる
2 弱みを見せる
3 プライベートの感情をあえて隠さずに見せる
おわりに
「リーダーらしく見える話し方」とは?
カリスマ性がなくても、自信がなくても大丈夫!
「リーダーの自分」を「素の自分」と切り離して考えることで、“最強のリーダー”として人を動かす話し方ができるようになります。
著者はNHKでキャスターとして活躍しながら大学院でスピーチ研究に取り組み、博士号を取得。 現在は国立大学教員として研究を続ける傍ら、スピーチコンサルタントとして経営者や政治家などトップリーダーのトレーニングを行っています。
本書では、古今東西の優れたリーダーたちが実践している「秘伝のテクニック」を多数紹介していきます。
◎なりたい理想のリーダーをイメージする
◎答えを求めない問い(レトリカル・クエスチョン)を投げかける
◎声のエネルギーレベルをコントロールする
◎能動態でシンプルに言い切る
◎数字を語る文章と評価や感情の入る文章を分けて伝える
◎判断基準を明確に示す
・・・・・・
あなたが今までどんなに話し方の本を読んで勉強してもモノにできなかった「人を動かす話し方」が身につく一冊です!
=============================
ダウンロード特典
ビジネスブックマラソン主宰・土井英司氏と本書著者・矢野香が選ぶ「話し方」本ベストセラー&名著ブックリスト
=============================
<目次>
はじめに
第1章 リーダーの話し方は「これだけ」やればいい
0 「話す力」には3つの階層がある
1 セルフ・パペットとは ?
2 なりたいリーダー像をセルフ・パペットに設定する
3 「話す力」を身につければ、なりたい理想のリーダーになれる
第2章 注目を集める
0 「注目を集める」ための5つのスキル
1 登場を制する 注目を集めるスキル①
2 まばたきせずに名乗る 注目を集めるスキル②
3 レトリカル・クエスチョンを投げかける 注目を集めるスキル③
4 沈黙する 注目を集めるスキル④
5 キーフレーズを刻み込む 注目を集めるスキル⑤
第3章 高揚感を高める
0 「高揚感を高める」ための3つのメソッド
1 対極に置く 高揚感を高めるメソッド①
2 思い出させる 高揚感を高めるメソッド②
3 声のエネルギーを変える 高揚感を高めるメソッド③
4 高揚感を高めるトレーニング
第4章 信頼感を与える
0 「信頼感を与える」ための事前分析(3P2M)
1 People――聞き手を分析する 事前分析①
2 Purpose――目的を分析する 事前分析②
3 Place――場所・設備・状況を分析する 事前分析③
4 Merit――「三方よし」になっているか 事前分析④
5 Main message――メインメッセージの確認 事前分析⑤
6 「信頼感を与える」ための表現マネジメント
第5章 基準を示す
0 基準を示せば、みんな自由に動ける
1 判断基準を明確に示す リーダーの言葉づかい①
2 能動態で語る リーダーの言葉づかい②
3 言い切る リーダーの言葉づかい③
4 定義する リーダーの言葉づかい④
5 約束する リーダーの言葉づかい⑤
6 黒を白とさえ言い切れる強さを出せる「アファメーション」
第6章 器の大きさを見せる
0 リーダーは「こわあたたかく」あれ
1 予想外の「まさか ! 」をつくる
2 弱みを見せる
3 プライベートの感情をあえて隠さずに見せる
おわりに
- 本の長さ248ページ
- 言語日本語
- 出版社ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日2022/9/23
- 寸法2.5 x 12.7 x 18.8 cm
- ISBN-10479932893X
- ISBN-13978-4799328934
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 最強リーダーの「話す力」 誰から見てもリーダーらしく見える「話し方」の秘密【DL特典:「話し方」本ベストセラー&名著ブックリスト】
¥1,760¥1,760
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,870¥1,870
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,760¥1,760
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より

「自分にはカリスマ性も、厳格さもない…」
そんな悩めるあなたに読んで頂きたい1冊です!

話し方をおさえれば、あなたも最強リーダーの仲間入り!

書籍紹介動画はこちら!
本書が気になる方へオススメ!
![]() 最強リーダーの話す力 | ![]() 「僕たちのチーム」のつくりかた | ![]() 人望が集まる人の考え方(携書) | ![]() WHO NOT HOW | ![]() ダイアローグ | ![]() トップ5%リーダーの習慣 | ![]() みんな違う。それでも、チームで仕事を進めるために | |
カスタマーレビュー
|
5つ星のうち4.0
320
|
5つ星のうち4.2
277
|
5つ星のうち4.4
1,320
|
5つ星のうち4.3
74
|
5つ星のうち4.2
65
|
5つ星のうち4.1
784
|
5つ星のうち4.3
334
|
価格
| ¥1,760¥1,760 | ¥1,870¥1,870 | ¥1,430¥1,430 | ¥1,760¥1,760 | ¥1,980¥1,980 | ¥1,650¥1,650 | ¥2,365¥2,365 |
内容紹介
| 自信もカリスマ性もいらない!リーダーらしく見える「話し方」 | 「メンバー1人ひとりの強みを活かしきる」チームのつくりかた | 相手の自尊心を満たせば、人間関係はうまくいく。 | あなたに求められているのは「任せる勇気」と「頼られる力」 | 価値を生み出す組織に変わる「対話」の技術 | AIが突き止めた「できる上司」の意外な共通点とは? | アドラー心理学に基づいた、 ちょっとドライで優しいリーダー論 |
著者
| 矢野 香 | 伊藤 羊一 | レス・ギブリン | ダン・サリヴァン ベンジャミン・ハーディ | 熊平 美香 | 越川 慎司 | 岩井 俊憲 |
発売日
| 2022/9/23 | 2022/11/18 | 2022/2/25 | 2022/5/27 | 2023/2/17 | 2021/8/20 | 2022/8/26 |
ページ数
| 248ページ | 240ページ | 256ページ | 264ページ | 352ページ | 256ページ | 224ページ |
Kindle版有り
| ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
商品の説明
著者について
矢野 香 やの・かおり
国立大学法人長崎大学准教授。スピーチコンサルタント。専門は、心理学・コミュニケーション論。
NHKでのキャスター歴17年。おもにニュース報道番組を担当し、番組視聴率20%超えを記録。NHK在局中からスピーチ研究に取り組み、博士号取得。大学教員として研究をつづけながら「信頼を勝ち取る正統派スピーチ」を伝授。クライアントには、大手上場企業役員、経営者、政治家などエグゼクティブクラスのリーダーが名を連ねる。記者会見や株主総会、政治家の演説、有識者・著者の講演やメディア出演など、「ここぞ」という失敗できない場面を成功に導く実践的な指導に定評がある。著書に『その話し方では軽すぎます!――エグゼクティブが鍛えている「人前で話す技法」』(すばる舎) 、『【NHK式+心理学】一分で一生の信頼を勝ち取る法―NHK式7つのルール― 』(ダイヤモンド社)などベストセラー多数。
国立大学法人長崎大学准教授。スピーチコンサルタント。専門は、心理学・コミュニケーション論。
NHKでのキャスター歴17年。おもにニュース報道番組を担当し、番組視聴率20%超えを記録。NHK在局中からスピーチ研究に取り組み、博士号取得。大学教員として研究をつづけながら「信頼を勝ち取る正統派スピーチ」を伝授。クライアントには、大手上場企業役員、経営者、政治家などエグゼクティブクラスのリーダーが名を連ねる。記者会見や株主総会、政治家の演説、有識者・著者の講演やメディア出演など、「ここぞ」という失敗できない場面を成功に導く実践的な指導に定評がある。著書に『その話し方では軽すぎます!――エグゼクティブが鍛えている「人前で話す技法」』(すばる舎) 、『【NHK式+心理学】一分で一生の信頼を勝ち取る法―NHK式7つのルール― 』(ダイヤモンド社)などベストセラー多数。
登録情報
- 出版社 : ディスカヴァー・トゥエンティワン (2022/9/23)
- 発売日 : 2022/9/23
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 248ページ
- ISBN-10 : 479932893X
- ISBN-13 : 978-4799328934
- 寸法 : 2.5 x 12.7 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 74,912位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 244位ビジネス交渉・心理学
- - 301位リーダーシップ (本)
- - 351位ロジカル・シンキング
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

メルマガ「話す前に信頼を勝ち取る正統派スピーチの法則」
登録はこちら→https://authenty.co.jp/
信頼を勝ち取る「正統派スピーチ」を指導。長崎大学准教授。NHKキャスター歴17年を経て現職。心理学の見地からスピーチ研究を行い博士号取得。政治家・経営者等エグゼクティブに実践的な指導を行う。著書に『その話し方では軽すぎます!』『NHK式7つのルール』など、話し方に関するベストセラー多数。オンラインでのコンサル対応可。詳細は上記HPを。
イメージ付きのレビュー

5 星
「話し方の3階層」という概念が、話し方のメソッドとして目新しいです。
『最強リーダーの「話す力」 誰から見てもリーダーらしく見える「話し方」の秘密』は、リーダーとして必須な話し方の極意を学ぶためのビジネス書です。「リーダーの自分と本当の自分を分けて考える」「セルフ・パペット:素の自分が何らかの意図をもって、選んだ部分だけをパペットに演じさせ表現する行為」「登場シーンで大事な聴覚は、足音です」など、リーダーの話し方を具体的に教えてくれます。特に「話し方の階層:第1階層:話す人・一般/第2階層:ビジネスパーソン/第3階層:リーダー」は、話し方には3つの階層があることがわかります。「第1階層:話す人/一般:緊張・羞恥心の克服/仲良くなる」「第2階層:ビジネスパーソン:論理的に話す/正しく伝える/信頼関係を築く」「第3階層:リーダー:人を動かす/周囲を巻き込む」と、階層ごとに話し方はもとより、話す効果は違うのです。話すのが苦手な前山のようなサラリーマンは、無理してリーダーの第3階層から学ぶのではなく、第1階層から学ぶべきです。「名乗りの間、決してまばたきしないこと」「“皆さん”ではなく“あなた”という言葉を用いる」「優れたリーダーは、感情をすべて意図的にコントロールしている」などを通して、すぐにでも真似できる方法を学ぶことができます。特に「対極メソッド:地の対極として天を置き、最悪の今を抜け出すために何をすべきかを提示する」は、リーダーが目標を示すために必要な方法です。「対極:対立する概念を示す要素」と、「幸せ→不幸」のように対極を示すことで、高揚感を高めることができる手法です。経営者や管理職は、第3階層の話し方を使いこなせるようにならなければ、失格でしょう。オタクの視点から言うと、「3P2M」が使い勝手の良い具体的な話し方の方法です。「P=People:相手・聞き手は誰か?」「P=Purpose:話す目的は何か?」「P=Place場所・設備・状況は?」「M=Merit:相手が話を聞くメリットは何か?」「M=Main message:メインメッセージは何にすべきか?」と、5つの項目を埋めるだけで、「何を話すのか?」がしっかり認識できます。オタクは、「何を話せばいいのか?」すら分からなくなり、咄嗟のことで混乱して、まともに話すことができなくなるからです。話すのが苦手な前山のようなオタクは、頑張って1階層から順序よく学んでみましょう。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年3月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「すべき話し方がポジションによってこう違う」ことがわかりやすく書かれていて、有名な方を例に説明されているのでイメージしながら読めて納得もしやすいです。
2023年4月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
20代の頃は笑顔で温かく話すと好かれるという神話を信じていました。
また、分かりやすくキチンと説明すれば誰とでも通じ合えるというコミュニケーション能力の神話も信じていました。
リーダーは恐くて温かい話し方をしなければ従ってもらえません。
また、聞く気のない人にいくら説明しても無駄です。
当たり前のことですが、社会人になったばかりの頃は気付けないんですよね。
年を重ねてこんなものだと思うようになります。
また、分かりやすくキチンと説明すれば誰とでも通じ合えるというコミュニケーション能力の神話も信じていました。
リーダーは恐くて温かい話し方をしなければ従ってもらえません。
また、聞く気のない人にいくら説明しても無駄です。
当たり前のことですが、社会人になったばかりの頃は気付けないんですよね。
年を重ねてこんなものだと思うようになります。
2024年2月23日に日本でレビュー済み
考え方やスピーチのテクニックは活用できると思いました。
一方で、筆者が抱く理想的なリーダー像がすでにあり、それに誘導されている感じがしました。
多様性が求められている中、いろいろなリーダーがいてもいいのではないでしょうか。
もし、人や心を動かすことがゴールと考えるなら「TEDトーク 世界最高のプレゼン術」を読むのがいい気がします。
一方で、筆者が抱く理想的なリーダー像がすでにあり、それに誘導されている感じがしました。
多様性が求められている中、いろいろなリーダーがいてもいいのではないでしょうか。
もし、人や心を動かすことがゴールと考えるなら「TEDトーク 世界最高のプレゼン術」を読むのがいい気がします。
2023年7月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書を読んで特に刺さった内容を3つに分けてご紹介いたします。
①話す力には3つの階層がある
第1階層は好感獲得
相手に好感を与えるために共感を得る話し方を目指す。誰もが最初に立つスタート地点である。緊張して上手く話せない。大勢の前に出るのが恥ずかしいといった、人前に立つことに対する苦手意識を克服する段階。
第2階層は情報提供
理論的にわかりやすく話す、正確に伝える、信頼される出し方をする
第3階層は行動変容
影響力。言葉で大衆を導く段階でリーダーのためのスキル。
わかりやすく、正確に情報を伝えるだけでは人は動かない。なぜそうすべきかという必要性を示し、相手が自ら行動を変えたくなるように示すのがリーダーの伝え方。
下記の5つの要素に絞って伝え方を工夫することで、相手の心をつかみ、最強のリーダーと呼ぶに相応しい話す力が得られる。
「①注目を集める」
「②高揚感を高める」
「③信頼感を与える」
「④基準を示す」
「⑤器の大きさを見せる」
②セルフパペットを作る
リーダーという肩書は関係ない素の自分が操っている構造
リーダーの話し方には、客観性に基づいた戦略的な演出が必須である
心理学というところの客観的に自分を捉える「メタ認知」の意識を持った「自己呈示」
これは世阿弥の能楽論における「離見の見」つまり、演技者である自分が観客の立場になって自分自身を見る行為と酷似している。
セルフパペットはリーダーのメンタルも守る
ネット時代SNS時代の今日、表に立つリーダーは他社や世間からの批判や言われなき誹謗中傷を受ける可能性が高まってくる。
プライベートの時間にもかかわらず、24時間仕事中の自分を引きずっていては疲弊してしまう。
日々のワークライフバランスもセルフパペットを使うと切り替えが簡単になる。セルフパペットのオンオフという切り替えスイッチを自覚的に押せるようになれば、メンタルヘルスを守る有効な手段になる。
他人に与える効果だけではなく、心理学でいう「対自効果」もあることが、それをセルフパペットのメリットの1つ。
③なりたいリーダーのイメージを言語化する
あなたをリーダーに任命した人に意見を聞いてみる。リーダーとしての魅力はどんなところなのか?あなたのどこに今後の可能性を感じるのか、若さ、落ち着き、温かさ、怖さ、情熱、誠実さ?客観的な意見や期待を尋ねてみる
肩書きの前のキャッチフレーズは「なりたい自分」
鏡に映る自分は自分ではなくリーダーとしのセルフパペットである。
そのように自分と切り離した俯瞰した気持ちで鏡の中に語りかけてみる
まとめ
7月よりタイの子会社に出向し、新しく部下ができます。
「私はリーダーシップで部下全員を仕事に対してワクワクを持たせ、仕事を好きにさせる取締役です」
私自身のセルフパペットを作り上げメタ認知を通して、理想のリーダー像を演じていきます。
①話す力には3つの階層がある
第1階層は好感獲得
相手に好感を与えるために共感を得る話し方を目指す。誰もが最初に立つスタート地点である。緊張して上手く話せない。大勢の前に出るのが恥ずかしいといった、人前に立つことに対する苦手意識を克服する段階。
第2階層は情報提供
理論的にわかりやすく話す、正確に伝える、信頼される出し方をする
第3階層は行動変容
影響力。言葉で大衆を導く段階でリーダーのためのスキル。
わかりやすく、正確に情報を伝えるだけでは人は動かない。なぜそうすべきかという必要性を示し、相手が自ら行動を変えたくなるように示すのがリーダーの伝え方。
下記の5つの要素に絞って伝え方を工夫することで、相手の心をつかみ、最強のリーダーと呼ぶに相応しい話す力が得られる。
「①注目を集める」
「②高揚感を高める」
「③信頼感を与える」
「④基準を示す」
「⑤器の大きさを見せる」
②セルフパペットを作る
リーダーという肩書は関係ない素の自分が操っている構造
リーダーの話し方には、客観性に基づいた戦略的な演出が必須である
心理学というところの客観的に自分を捉える「メタ認知」の意識を持った「自己呈示」
これは世阿弥の能楽論における「離見の見」つまり、演技者である自分が観客の立場になって自分自身を見る行為と酷似している。
セルフパペットはリーダーのメンタルも守る
ネット時代SNS時代の今日、表に立つリーダーは他社や世間からの批判や言われなき誹謗中傷を受ける可能性が高まってくる。
プライベートの時間にもかかわらず、24時間仕事中の自分を引きずっていては疲弊してしまう。
日々のワークライフバランスもセルフパペットを使うと切り替えが簡単になる。セルフパペットのオンオフという切り替えスイッチを自覚的に押せるようになれば、メンタルヘルスを守る有効な手段になる。
他人に与える効果だけではなく、心理学でいう「対自効果」もあることが、それをセルフパペットのメリットの1つ。
③なりたいリーダーのイメージを言語化する
あなたをリーダーに任命した人に意見を聞いてみる。リーダーとしての魅力はどんなところなのか?あなたのどこに今後の可能性を感じるのか、若さ、落ち着き、温かさ、怖さ、情熱、誠実さ?客観的な意見や期待を尋ねてみる
肩書きの前のキャッチフレーズは「なりたい自分」
鏡に映る自分は自分ではなくリーダーとしのセルフパペットである。
そのように自分と切り離した俯瞰した気持ちで鏡の中に語りかけてみる
まとめ
7月よりタイの子会社に出向し、新しく部下ができます。
「私はリーダーシップで部下全員を仕事に対してワクワクを持たせ、仕事を好きにさせる取締役です」
私自身のセルフパペットを作り上げメタ認知を通して、理想のリーダー像を演じていきます。
2023年1月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容わかりやすく、実践向けのトレーニング方法、事例もあり頭に入りやすい。
2023年2月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「高揚感を高める」
「基準を示す」
「器の大きさを見せる」など
リーダーとして組織を引っ張る上で、
必要な話し方が私には足りていませんでした。
リーダーとしての「やり方」と
「在り方」を同時に学べる大切な1冊。
「基準を示す」
「器の大きさを見せる」など
リーダーとして組織を引っ張る上で、
必要な話し方が私には足りていませんでした。
リーダーとしての「やり方」と
「在り方」を同時に学べる大切な1冊。
2023年10月31日に日本でレビュー済み
リーダーとしての話し方、身の振る舞いを学びたい方に最適です。
発表の仕方や気持ちの持ち方をこの本から教えていただきました。
発表の仕方や気持ちの持ち方をこの本から教えていただきました。
2023年12月6日に日本でレビュー済み
著者によると、目指すべき話し方には3階層ある。
第1階層:親しみやすさ
第2階層:わかりやすさ
第3階層:聴衆を服従させる
同署は第3階層の「こわあたたかい」話し方のための本。
私自身は、第1階層と第2階層どまりで、第3階層の話し方は現時点で全く体得できていない。
いわく、セルフパペットを置くのだという。
つまり、本当の自分ではない、かくあるべきという「リーダー」に腹話術をするイメージ。
「こわあたたかい」はひとつのイメージであって、それぞれのなりたいリーダー像に沿った話し方をまねるとよいとのこと。
また、スピーチに当たっては、3P2M(People、Purpose、Place、Merit、Main message)を意識するとよいとのこと。
People、Purpose:聴衆の意欲及び基礎知識の度合いについてマトリックスに当てはめる。一番話しやすい(聴衆が食いつく)のは、意欲が高くて知識が少ないケース。
聴衆の状況が事前にわからない場合、Bridgingという手法(スピーチの冒頭に聴衆に質問をして、聴衆の知識度合い等を確認)を用いるとよい
Place:ホワイトボードを用いる場合、自前のマーカーを持参することも一考
Merit:3方(聞き手、話し手、世間)よしを目指す
その他のTIPS
〇 数字は「約」をつけずに正確な数字を話す方が説得力あり
〇 客観的数字とその数字への評価は、わけて話す方が、信頼性が上がる
〇 聴衆の目線をさきにとらえる
〇 壇上に上がる際の靴音も重要(ゴム底MG、ゆっくり肩幅以上の歩幅で)
第1階層:親しみやすさ
第2階層:わかりやすさ
第3階層:聴衆を服従させる
同署は第3階層の「こわあたたかい」話し方のための本。
私自身は、第1階層と第2階層どまりで、第3階層の話し方は現時点で全く体得できていない。
いわく、セルフパペットを置くのだという。
つまり、本当の自分ではない、かくあるべきという「リーダー」に腹話術をするイメージ。
「こわあたたかい」はひとつのイメージであって、それぞれのなりたいリーダー像に沿った話し方をまねるとよいとのこと。
また、スピーチに当たっては、3P2M(People、Purpose、Place、Merit、Main message)を意識するとよいとのこと。
People、Purpose:聴衆の意欲及び基礎知識の度合いについてマトリックスに当てはめる。一番話しやすい(聴衆が食いつく)のは、意欲が高くて知識が少ないケース。
聴衆の状況が事前にわからない場合、Bridgingという手法(スピーチの冒頭に聴衆に質問をして、聴衆の知識度合い等を確認)を用いるとよい
Place:ホワイトボードを用いる場合、自前のマーカーを持参することも一考
Merit:3方(聞き手、話し手、世間)よしを目指す
その他のTIPS
〇 数字は「約」をつけずに正確な数字を話す方が説得力あり
〇 客観的数字とその数字への評価は、わけて話す方が、信頼性が上がる
〇 聴衆の目線をさきにとらえる
〇 壇上に上がる際の靴音も重要(ゴム底MG、ゆっくり肩幅以上の歩幅で)