この注文でお急ぎ便、お届け日時指定便を無料体験
Amazonプライム無料体験について
新品:
-8% ¥1,520 税込
無料配送4月7日 月曜日にお届け
発送元: Amazon
販売者: quickshop 横浜店
8パーセントの割引で¥1,520 税込
参考価格: ¥1,650
無料配送4月7日 月曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 4月6日にお届け(15 時間 43 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥1,520 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,520
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon
Amazon
出荷元
Amazon
販売元
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
¥349 税込
通常使用による若干の使用感はありますが、良好なコンディションです。帯無し。 通常使用による若干の使用感はありますが、良好なコンディションです。帯無し。 一部を表示
配送料 ¥257 4月8日-9日にお届け(22 時間 43 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥1,520 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,520
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
この商品は、元気モグラ堂 全品追跡付き発送です。 が販売、発送します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

「やり抜く子」と「投げ出す子」の習慣 (ASUKA BUSINESS) 単行本(ソフトカバー) – 2021/5/20

5つ星のうち4.4 125個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,520","priceAmount":1520.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,520","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"I%2F%2BhpsM1imHKtIVfIL%2FHaHpA438jf2gvlaVlirr27tZ6aV0YQoSpE5rlOpNrjYJCrUvViwaxRGGcNGkqUWwZKSwL1vwAIril3gZ2%2BDWyPPCWDUaUwFH2fY72nntksdTKJDULw8iTXSVv4lGkcEmrUnFj7CqXIcJTenoUD%2Fat3DTEqmFJJviAZWv6VGRWAOZ%2B","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥349","priceAmount":349.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"349","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"I%2F%2BhpsM1imHKtIVfIL%2FHaHpA438jf2gvG0OfhB3hBMQPiy7NvTZ%2BNItv1Vb6tEorFkvjSJKaQOOEbrgmkEGIW%2FgrJYKIYdNw3vm2ClKV8bpxD4wJYtna2iRa6YBy71LqPq2HCyIN71TNdoE0hMme81%2FxC%2Bf2xWPmdPGBuPnma%2BZ5FL1ZdF2cnJlkBbiLeuKW","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

非認知能力が、子どもの人生の豊かさ、幸福度を高めていく!

・新しいことに挑戦しようとしない
・言いわけばかりする
・自分に自信がない
・何をしても続かない

お子さんに当てはまるものはありませんか。

対して「非認知能力」の高い子にはこんな特徴があります。
・失敗を恐れず挑戦する
・自己肯定感が高く、自分ならできると思える
・決めたことを最後までやり抜く

「非認知能力」とは、学校のテストでは測れない、目に見えない能力のことです。
先の見えない時代で自分らしく力を発揮して生きていくには、この能力がとても大切です。


本書では、「非認知能力」を4つの能力に分類しています。
1自分とつながる力
2人とつながる力
3夢を実現する力
4問題を解決する力

そして、
非認知能力は親の関わり方次第で、どの年齢からも高めることができるのです。

本書では、非認知能力を高めるための習慣を、考え方から実践する際の具体的な方法まで含めて紹介しています。
1つ1つの習慣は決して難しいものではなく、お子さんとの日常生活の中で、少し見方や行動を変えてみることで実践できるものです。

お子さんとの関わりにより幸せを感じられるようになり、
親も子も自分らしく過ごせるようになるために本書を活用していただければ幸いです。



▼もくじ
第1章 自己肯定感

01 やり抜く子はいつもゴキゲン、投げ出す子はいつもフキゲン。
02 やり抜く子は「なんとなくできそう」、投げ出す子は「なんとなく無理そう」。
03 やり抜く子は欠点を愛し、投げ出す子は欠点を隠す。
04 やり抜く子は将来が楽しみ、投げ出す子は大人になんかなりたくない。
05 やり抜く子は自分で決め、投げ出す子は親が決める。
etc...

第2章 生活習慣
10 やり抜く子は商店街で買い物をし、投げ出す子は商業施設で買い物をする。
11 やり抜く子は遊びから学び、投げ出す子は習い事から学ぶ。
12 やり抜く子は寄り道をし、投げ出す子は近道をする。
13 やり抜く子は家の中で役割があり、投げ出す子は家の中で役割がない。
14 やり抜く子はルールの意味を考え、投げ出す子はなんとなくルールに従う。
15 やり抜く子は楽しいを自分でつくり、投げ出す子は楽しいをお金で買う。
etc...

第3章 学習習慣編
20 やり抜く子はやる気まんまん、投げ出す子はやる気がない。
21 やり抜く子は勉強をゲーム化し、投げ出す子は勉強をイヤイヤする。
22 やり抜く子は現場に行って体験し、投げ出す子はYouTubeで満足する。
23 やり抜く子は親の先生になり、投げ出す子は親と学校のことを話さない。
24 やり抜く子はまず真似をし、投げ出す子はオリジナルにこだわる。
25 やり抜く子はGBHで振り返り、投げ出す子は振り返らない。
etc...

第4章 目標達成編
28 やり抜く子は夢や目標があり、投げ出す子はやりたいことがない。
29 やり抜く子は夢に期日をつけ、投げ出す子は期日をつけない。
30 やり抜く子は現在地を知っていて、投げ出す子
は現在地がわからない。 31 やり抜く子はベビーステップ、投げ出す子はゴジラステップ。
32 やり抜く子は夢中になり、投げ出す子は努力する。
33 やり抜く子はミッションを持ち、投げ出す子はやらされ感を持つ。
etc...

第5章 対人関係編
37 やり抜く子はひとりぼっちでも気にせず、投げ出す子は輪の中に入れずモジモジ。
38 やり抜く子は嫌われてもいい、投げ出す子は嫌われたくない。
39 やり抜く子はまず話を聞き、投げ出す子は話を聞かない。
40 やり抜く子は間違いを認めて謝り、投げ出す子は「自分は悪くない」。
41 やり抜く子は怒りを冷静に伝え、投げ出す子は怒りを我慢し、キレる。
etc...

第6章 トラブルへの対処

46 やり抜く子は失敗から学び、投げ出す子は失敗したくない。
47 やり抜く子はロジックツリーで考え、投げ出す子はすぐに答えを聞く。
48 やり抜く子は考え方が気持ちをつくり、投げ出す子は出来事が気持ちをつくる。
49 やり抜く子は想定外を楽しみ、投げ出す子は計画通りでないとパニック。
50 やり抜く子は挫折を乗り越えた経験があり、投げ出す子は挫折したことがない。
最大10%ポイント還元:
紙書籍 まとめ買いキャンペーン

よく一緒に購入されている商品

対象商品: 「やり抜く子」と「投げ出す子」の習慣 (ASUKA BUSINESS)
¥1,520
最短で4月7日 月曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
この商品は、タイマーズ書店が販売し、Amazon Fulfillment が発送します。
+
¥1,650
最短で4月7日 月曜日のお届け予定です
残り8点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,650
最短で4月7日 月曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額: $00
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

出版社より

 
 
 
 

商品の説明

出版社からのコメント

(はじめに より抜粋)

◎非認知能力とは?

1自分とつながる力:自分の感情や思考、強み弱みを理解し、自分を大事に思える能力
→自己認識、自己肯定感、自己効力感(自分にはできると思える感覚)

2人とつながる力:周りの人と良い関係性を築く能力
→コミュニケーション力、共感力、チームワーク

3夢を実現する力:自分が決めた目標を達成する能力
→計画性、創造性、行動力

4問題を解決する能力:問題やトラブルを適切に対処する能力
→自制心、考える力、感情コントロール/レジリエンス


◎非認知能力を高めるための親の関わり方を紹介

本書では、お子さんの非認知能力を高めるための親の関わり方を紹介しています。これまで1万人以上の子どもと関わってきましたが、非認知能力を高めることで、多くの子ども達が「投げ出す子」から「やり抜く子」へと変わっていきました。

「自分なんて無理」「失敗が怖い」「あきらめてしまう」子どもでも、本書で紹介する親の関わり方を実践していただければ、「自分ならできる」「新しいことに挑戦する」「最後までやり抜く」子どもに成長していくことを、あなたにお約束します。

「投げ出す子」から「やり抜く子」へ
「自分なんて無理」から「自分だからできる」へ
「大人になりたくない」から「はやく大人になりたい」へ

本書を通じて、あなたがあなたらしい子どもとの関わりを見つけて毎日が楽しくなり、あなたと子どもの人生がさらに輝けば、これ以上に嬉しいことはありません。

著者について

同志社大学法学部を卒業後、外資系企業勤務を経て、ロータリー国際親善奨学生として スプリングフィールド大学院に留学。ライフスキル教育をベースにしたコーチングメソッドを学び、ハーバード大学、オリンピック選手育成プログラム等でライフスキルトレーニングを実施。卒業後は、世界最大級のライフスキル教育プログラムを展開しているファーストティー サンフランシスコ支部で、ライフスキル教育プログラムを提供し、ファーストティーコーチ優秀賞を受賞。2014年に和歌山に放課後スクールPETERSOXを立ち上げ「いつでも、どこでも、自分らしく輝ける社会をつくる」をビジョンに掲げ、現在までに10,000人以上の子どもと大人にライフスキル教育を提供。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 明日香出版社 (2021/5/20)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2021/5/20
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 248ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4756921507
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4756921505
  • 寸法 ‏ : ‎ 18.2 x 12.8 x 1.6 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.4 125個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
岡崎 大輔
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。

カスタマーレビュー

星5つ中4.4つ
125グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

お客様のご意見

お客様はこの書籍について、非常にわかりやすいと評価しています。興味があるところから読めるため、大人にも読んでほしい本だと感じています。また、エモい内容で、子育てに不安のある親や、仕事に自信のない社会人にもお勧めできる一冊だと言っています。 著者の教育現場の経験が掲載されており、子育てに不安のある親や、周りの目が気になる人など、様々な方に参考になる可能性があるようです。

お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。

選択して詳細を見る

18人のお客様が「読みやすさ」について述べています。16肯定的2否定的

お客様はこの書籍について、非常にわかりやすいと評価しています。興味があるところから読めるため、大人にも読んでほしい本だと感じています。50個の項目に分かれており、興味があるところから読むことができるため、子育て中のお母さんや長続きしない方など、様々な年齢層の方に適していると考えています。著者が面白い人なので、子供がいるいないに関わらず、自分自身の教育し直しに役立つ内容だと感じているようです。また、たくさんのエッセンスや格言、すぐに実践できる行動例も分かりやすいという意見もあります。

"著者が面白い人なので、購入してみました。 ちなみに子供は居ません。 読書が苦手な私にも読みやすい1冊です。 インナーチャイルドの成長にも役立ちそうです。" もっと読む

"mr.おかっちの子育て本。 わかりやすく納得できる部分が多くてお勧め!!悩んでいなくても手に取ってみてほしいです。(れ)" もっと読む

"ただでさえ暇がない子育て中でもサクサク読めるし、分かりやすい‼︎ でも、何と言っても後書きがグッと来た。 私はわたしのままで良いんだよと背中をヨシヨシされた気がして明日も私と子どもとの毎日を頑張れる気になれました。ありがとうおかっちと可愛いゆうがちゃん♡" もっと読む

"...③夢を実現する力 ④問題を解決する力 これを、やり抜く子と投げ出す子の例と、やり抜く子の親でまとめる、分かりやすい文章構成でさらに・・・..." もっと読む

3人のお客様が「子育て」について述べています。3肯定的0否定的

お客様はこの子育て書について、教育、子供の成長、親の成長、人間の心技体のあらゆる面での成長を評価しています。特に子育てに不安のある親や、仕事に自信のない社会人、周りの目が気になる人に読んで欲しいとの意見があります。

"教育、子供の成長、親の成長、人間の心技体のあらゆる面での成長について、たくさんのエッセンスや格言、著者の教育現場での経験に基づく提案が詰まっていました。 お子さんとどう向き合っていいのか?どうコミュニケーションをとったらいいか?どう指導したらいいのか?自分は今どうしたらいいのか?..." もっと読む

"ゆるめる子育てとセットで自分育ての参考に..." もっと読む

"この本は凄い!子育てに不安のある親、仕事に自信のない社会人、周りの目が気になる人に是非読んで欲しい。..." もっと読む

3人のお客様が「納得感」について述べています。3肯定的0否定的

お客様はこの書籍について、とても納得感があり、具体的なエピソードで語られるノウハウに非常に満足しています。50の項目を読んでいるうちに自然と根底にある考え方が頭に入ってくると好評です。また、インスタライブも楽しく、優しく何でも答えてくださるお人柄も素敵だと感じています。

"...本とYou Tubeで自分の身体に染み込むよう勉強中です! インスタライブもとても楽しいですし、何より優しく何でも答えてくださるお人柄も素敵です!" もっと読む

"...と軽い気持ちで購入しましたが、想像を遥かに超えて良かったです。 具体的なエピソードで語られるノウハウにとても納得感があり、 50の項目を読んでいるうちに、自然と根底にある考え方が頭に入ってきます。..." もっと読む

"単なる理論や心理学をベースとした本ではなく、著者の実体験も踏まえた観点が含まれていたので、非常に納得感が高かった。何か目新しい情報を求める読者には物足りなく感じてしまうかもしれないが、「本気で子供の将来を素晴らしいものにしてもらい」という親御さんであれば、本質的な内容が多く、満足するのではと思う。..." もっと読む

有料級のインスタライブまで提供するサービス精神旺盛な著者
星5つ中5つ
有料級のインスタライブまで提供するサービス精神旺盛な著者
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2023年4月13日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    著者が面白い人なので、購入してみました。
    ちなみに子供は居ません。
    読書が苦手な私にも読みやすい1冊です。
    インナーチャイルドの成長にも役立ちそうです。
    1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2024年3月4日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    子供は社会人になりましたが、自分の子育ての振り返りと、自分育ての参考になりました。
    私自身がやり抜く人になっていないので、まずは自分に言い聞かせています。
    児童館でアルバイトしてるので、小学生の子供達との関わり方の参考にもなります。
    1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2023年1月6日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    mr.おかっちの子育て本。
    わかりやすく納得できる部分が多くてお勧め!!悩んでいなくても手に取ってみてほしいです。(れ)
    1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2022年7月5日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    ただでさえ暇がない子育て中でもサクサク読めるし、分かりやすい‼︎
    でも、何と言っても後書きがグッと来た。
    私はわたしのままで良いんだよと背中をヨシヨシされた気がして明日も私と子どもとの毎日を頑張れる気になれました。ありがとうおかっちと可愛いゆうがちゃん♡
    1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2023年3月6日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    解っているけどとっさにことばが出ない。どう対処したらいいか解らない。子育てしているとそんな場面が多くあります。
    そんな時にネットを観たら色々な情報がありますが、おかっちの本に答えはあります。
    自分の信じたい情報を探し回るより、こちらの本を持っていれば大丈夫です!
    著作御本人は色々な挫折をし、経験をし努力してきた方だということも分かります。
    You Tubeでも子育てのことを発信しているので何度も見ています。
    本とYou Tubeで自分の身体に染み込むよう勉強中です!
    インスタライブもとても楽しいですし、何より優しく何でも答えてくださるお人柄も素敵です!
    3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2021年5月26日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    子供の頃は、すぐに諦めてしまう「投げ出す子」だった著者が、大学でのラクロスで培った力で、社会でも活かす事ができて、最後まで「やり抜く子」になれた。

    ここまで変われたきっかけは、自分で決めたから。

    その秘密は【非認知能力】だった。

    学校のテストでは測れない、目に見えない能力になる。
    2020年の教育改革で、自分で考えてみんなで対話する双方向の授業(アクティブラーニング)に変わるので、非認知能力の重要性が上がっている。

    ①自分と繋がる力
    ②人とつながる能力
    ③夢を実現する力
    ④問題を解決する力

    これを、やり抜く子と投げ出す子の例と、やり抜く子の親でまとめる、分かりやすい文章構成でさらに・・・

    自己肯定感、生活習慣、学習習慣、目標達成、対人関係の多彩な方向性から、50も書かれています。

    さらに、
    何が起きてもOKという心を持とう
    すべては最善のことが起きている
    など・・・
    大切な思いも伝えてくれます。

    子育てに悩み方にはもちろん、子育てしていない大人にも響く本となっていますよ。
    カスタマー画像
    5つ星のうち5.0
    人生のバイブル本

    2021年5月26日に日本でレビュー済み
    子供の頃は、すぐに諦めてしまう「投げ出す子」だった著者が、大学でのラクロスで培った力で、社会でも活かす事ができて、最後まで「やり抜く子」になれた。

    ここまで変われたきっかけは、自分で決めたから。

    その秘密は【非認知能力】だった。

    学校のテストでは測れない、目に見えない能力になる。
    2020年の教育改革で、自分で考えてみんなで対話する双方向の授業(アクティブラーニング)に変わるので、非認知能力の重要性が上がっている。

    ①自分と繋がる力
    ②人とつながる能力
    ③夢を実現する力
    ④問題を解決する力

    これを、やり抜く子と投げ出す子の例と、やり抜く子の親でまとめる、分かりやすい文章構成でさらに・・・

    自己肯定感、生活習慣、学習習慣、目標達成、対人関係の多彩な方向性から、50も書かれています。

    さらに、
    何が起きてもOKという心を持とう
    すべては最善のことが起きている
    など・・・
    大切な思いも伝えてくれます。

    子育てに悩み方にはもちろん、子育てしていない大人にも響く本となっていますよ。
    このレビューの画像
    カスタマー画像
    10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2021年7月22日に日本でレビュー済み
    本当にその通りだなと思う習慣もあれば、そうとも言い切れないんじゃないか?という習慣もある。
    良くも悪くも、著者の主観が強いので、あうかあわないか人によって分かれると思う。
    12人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2023年4月13日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    子育てを見つめ直すきっかけや、あらためて 非認知能力の大切さを認識しました。
    子供だけでなく、大人にも
    気付きがある内容だと思いました。
    2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート