読み終わった後、スッキリした。
心が軽くなった。励まされた気がした。
イヤイヤ真っ只中の2歳と、仕事に家事。
時間に追われて過ごし、やりたいことをやらせてあげられていないこと、余白を作ってあげられていないことを感じた。
3歳までに脳のほとんどが出来上がると言われて焦っていたが、むしろ「これでいいんだ」と自分を肯定できるようになったし、すぐに実践できることを考えられたので、良い本だと思った。
ただ一点書くならば、「成功する子は〜」というタイトルは、読んで欲しい相手を惹きつけるための言葉かもしれないが、疑問や誤解を生む気がする。
成功する子ってなんだろう?
親として成功ってなんだろう?
成功と言う言葉への正解は、誰も持っていない気がする。
このタイトルは現在ご購入いただけません。初めてKindle本をご購入される場合は、「コンテンツと端末の管理」の設定から1-Click設定をおこなってください。
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
成功する子は「やりたいこと」を見つけている 子どもの「探究力」の育て方 Kindle版
デジタル化が進み、社会が目まぐるしく勢いで変わる中、「どれだけ知っているか」の暗記型知識は通用しなくなっています。これからを生き抜く子どもたちに必要なのは、「何がやりたいか、何ができるか」を考え、自分で道を切り開いていく力。その力の源となる「探究力」を育てる方法を、教育ジャーナリストの著者が豊富な取材とエビデンスに基づいて説く一冊。
- 言語日本語
- 出版社青春出版社
- 発売日2021/6/17
- ファイルサイズ9356 KB
- 販売:
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
お母さんの気持ちがわかる子育て・教育コンサルタント。教育ジャーナリスト。出版社勤務後、女性のネットワークを活かして取材・編集を行う、情報発信ネットワーク「ワイワイネット」を発足、代表に。「お母さんと子どもたちの笑顔のために」をコンセプトに、数多くの書籍をプロデュースした。現在は、教育ジャーナリストとして、紙媒体からWEB連載まで幅広く執筆する傍ら、海外の教育視察も行う。20年近く教育の現場を取材し、偏差値主義の教育からクリエイティブな力を育てる探求型の学びへのシフトを提唱している。
登録情報
- ASIN : B097R4ZGBF
- 出版社 : 青春出版社 (2021/6/17)
- 発売日 : 2021/6/17
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 9356 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 190ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 250,238位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 1,854位妊娠・出産・子育て (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年3月3日に日本でレビュー済み
レポート
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2021年6月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本を開いて、
はじめに、の1行目からショックなフレーズ。
でも、その根拠になる事実、研究結果、そして未来の展望が
ていねいに、そして熱を持って書かれています。
著者の教育ジャーナリストとしての集大成?と思われるくらい、
伝えたいという思いがあふれてくる一冊。
そして、今子育てをしている方、
また、孫を授かった年代の方にも、
今の子どもたちが生きていく未来は、
私たちにはなじみのない世界だということを
肝に銘じつつ、常に学びを深めていきたいと思いました。
はじめに、の1行目からショックなフレーズ。
でも、その根拠になる事実、研究結果、そして未来の展望が
ていねいに、そして熱を持って書かれています。
著者の教育ジャーナリストとしての集大成?と思われるくらい、
伝えたいという思いがあふれてくる一冊。
そして、今子育てをしている方、
また、孫を授かった年代の方にも、
今の子どもたちが生きていく未来は、
私たちにはなじみのない世界だということを
肝に銘じつつ、常に学びを深めていきたいと思いました。
2021年8月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今が変化の時代であることは、社会に出ている人なら確実に感じているはず。
自分たちが子どもの時(両親が第一線で働いていた時)とは違うんです。
なのに教育は変わっていない(厳密に言えば変わりつつある)。
そんなことに気付かせてくれて、なおかつ1つの正解を提示してくれる本書。
数多くの教育系書籍を読んできましたが、わかりやすさがピカイチ!!
自分たちが子どもの時(両親が第一線で働いていた時)とは違うんです。
なのに教育は変わっていない(厳密に言えば変わりつつある)。
そんなことに気付かせてくれて、なおかつ1つの正解を提示してくれる本書。
数多くの教育系書籍を読んできましたが、わかりやすさがピカイチ!!
2021年6月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
我が子には、将来幸せになってほしい、今、目の前の我が子にも幸せでいてほしい、笑顔でいてほしい、困った姿はみたくない。そんなふうに思ってきました。しかし、この本を読んで、ハッとさせられました。子どもの将来を考えていたつもりが、実は違うかもしれないと。
今からの時代に必要なチカラがどういうものなのか、子どもにとって必要なこと、親としてできることが具体的にわかりやすく紹介されていて、私自身の中に子育てというものが違うものに変わった気がします。
とてもらくになりました。そして、今からの子育てが楽しみになりました。
ありがとうございました。
今からの時代に必要なチカラがどういうものなのか、子どもにとって必要なこと、親としてできることが具体的にわかりやすく紹介されていて、私自身の中に子育てというものが違うものに変わった気がします。
とてもらくになりました。そして、今からの子育てが楽しみになりました。
ありがとうございました。
2021年6月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
真逆?
自分の子育てと真逆の事が書かれていて、読み進めるとかなり凹みます泣
それでも読んで良かったと思える一冊。
随所に著者が母親として悩んだ軌跡から読者への共感が伝わってきます。また「やりたいこと」を見つけた家庭の事例紹介、エビデンスに基づいた解説にも納得します。
この本を子どもが幼稚園の時に読んでいたら・・・・「幸せ」にもっと早く辿り着けたのかもしれない。
アフターコロナの教育に悩んでいる方は、早めに読まれると良い本です。
自分の子育てと真逆の事が書かれていて、読み進めるとかなり凹みます泣
それでも読んで良かったと思える一冊。
随所に著者が母親として悩んだ軌跡から読者への共感が伝わってきます。また「やりたいこと」を見つけた家庭の事例紹介、エビデンスに基づいた解説にも納得します。
この本を子どもが幼稚園の時に読んでいたら・・・・「幸せ」にもっと早く辿り着けたのかもしれない。
アフターコロナの教育に悩んでいる方は、早めに読まれると良い本です。
2021年6月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
冒頭からガツンとやられましたが、中曽根さんの親しみやすい語り口と、ご自身の失敗談も交えた内容でとても身近に感じ、グイグイ引き込まれて、一気読みしてしまいました。
娘が今年、社会人になったところだったので、もっと早く読みたかった!と思いましたが、読みながら、娘の成長過程を愛おしく振り返る機会になりました。
これから新たな壁にぶつかるであろう娘に温かい言葉がけをしたいと思います。
何才からでも探究心は育てられる、探究心の芽は誰にもあるのですね。
素敵な本を出版していただき、ありがとうございました。
娘が今年、社会人になったところだったので、もっと早く読みたかった!と思いましたが、読みながら、娘の成長過程を愛おしく振り返る機会になりました。
これから新たな壁にぶつかるであろう娘に温かい言葉がけをしたいと思います。
何才からでも探究心は育てられる、探究心の芽は誰にもあるのですね。
素敵な本を出版していただき、ありがとうございました。
2021年7月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容は納得感があるが、事例が偏っているし新しさがそこまでない。
探究的な学びのことが全然詳しくない初心者の方向けの本で、そういう方にはいいと思うが、
少しかじったことのある私にとっては発見は少なかった。そうだよな、という感想。
探究的な学びのことが全然詳しくない初心者の方向けの本で、そういう方にはいいと思うが、
少しかじったことのある私にとっては発見は少なかった。そうだよな、という感想。
2021年6月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
高濱先生推薦と書いてあったので読んでみました。
オリィさんや昆虫食の篠原さんの子ども時代のお話がとても興味深かったです。
小学生の時に1人で発展途上国に行ったり、ロボットコンテストで優勝したりするスーパーキッズが出てきますが、そういう子に育てられたのは、偏差値とは違う意味での教育熱心が親の影響が大きいと感じました。言葉がけを意識したり、子どもが興味を持つことをすすめられるようにサポートしたりすることの大切さがわかりました。
スーパーキッズに育てるつもりはないけれども、子どもが進んで勉強する方が、子どもも親も幸せです。ボーっとしている時に、急がせたりしまっていたので、今日から改めます。そういう、気づきがたくさんありました。
少しでも偏差値のいい学校に行かせることがいいことだと思い込み、悩んでいる人には響く本だと思いました。
オリィさんや昆虫食の篠原さんの子ども時代のお話がとても興味深かったです。
小学生の時に1人で発展途上国に行ったり、ロボットコンテストで優勝したりするスーパーキッズが出てきますが、そういう子に育てられたのは、偏差値とは違う意味での教育熱心が親の影響が大きいと感じました。言葉がけを意識したり、子どもが興味を持つことをすすめられるようにサポートしたりすることの大切さがわかりました。
スーパーキッズに育てるつもりはないけれども、子どもが進んで勉強する方が、子どもも親も幸せです。ボーっとしている時に、急がせたりしまっていたので、今日から改めます。そういう、気づきがたくさんありました。
少しでも偏差値のいい学校に行かせることがいいことだと思い込み、悩んでいる人には響く本だと思いました。